YouTubeなどの動画投稿で稼ごうとする人が増えていますね。
すでに投稿されているYouTuberの動画をよく見ていると、
- 前後の繋がりに違和感のないカット
- 読みやすい文字テロップ
- 的確なタイミングの効果音
- イメージに合ったBGM
などが要所要所に散りばめられてて、
視聴しやすい編集の重要性に気付かされます。
私もやってみようと思って早速撮影してみたんですが、
「え~・・・」とか「あー・・・」とか「・・・(沈黙)」が多く、
恥ずかしくてアップロードできない動画になってしまいました。
せっかくやるなら、おしゃれな動画や面白い動画を作ってみたいと思いますよね?
そこで、今回は、動画投稿初心者の私が、
パソコンを使って初めてでも簡単に編集ができた完全無料の動画編集ソフトを紹介します。
完全無料にこだわる
動画編集ソフトと聞くと、
アドビのプレミアプロやファイナルカットあたりが有名ですが、
これらは、基本的にプロ仕様かつ2~4万円コースの有料のソフトです。
副業として動画編集を続けられるのかどうかも分からない
もしくは、
趣味の一環として撮影した家族ムービーをちょこっと編集したいだけ
なんて人からすれば、
有料ソフトは必要としませんよね。
私も同じです。思い立った時にちょっと編集したりするだけです。
下手すると、1年間ぐらい触らないかもしれません。
- ソフト自体をダウンロードして使う
- お試し期間限定じゃなく完全に無料
- カット編集ができる
- 効果音やBGMを重ねて挿入できる
- 文字テロップを挿入できる
- MP4などの拡張子で書き出しできる
完全無料の動画編集ソフトがありました
特に重視したのは、カット編集ができるという条件。
案外、無料ソフトだとこの機能が制限されていたり、
書き出した動画にうっすらと広告が入ってしまって、
動画自体が使い物にならないほどの問題が生じることがありました。
5種類ぐらい試してやっと見つけたのが、
OpenShot Video Editor
という無料かつオープンソースの動画編集ソフトです。
初心者には十分すぎるクオリティ
![](https://jinsei-laboratory.com/wp-content/uploads/2020/12/キャプチャ_2020_12_08_12_10_55_896-1024x552.png)
初心者目線ですが、これは本当に使えます。
動画編集の練習にはもってこいだと思います。
カット編集はもちろん、条件を全て満たしてくれました。
唯一のデメリット
一つだけデメリットをあげるとすれば、
パソコンのスペックにもよりますが、動作が若干重くなるところです。
私のPC(デスクトップで中の上スペック)では時々鈍くなる場面があったし、
口コミを見ても同様の意見がそこそこありました。
ただ、このデメリットを差し引いてもおすすめしたいソフトです。
まとめ
今回紹介したOpenShot Video Editorは、
技術がない初心者にとって動画編集の入門には最適のソフトだと思います。
完全無料で広告が入らず、カット編集やテロップ入れが可能。
早速ダウンロードして、
今日から動画編集者になってみてはいかがでしょうか?
興味のある方は使ってみてくださいね。
コメント